壱弐参横丁、迂路雨露

K-1 mark2 / CZ Distagon 35mmf2.8
@仙台。
壱弐参(いろは)横丁というところに連れてきてもらいました。
こうしたごちゃごちゃしたところが好きであると、なぜバレてんだろう。
しかも、どうして僕はクセだらけのスクリューレンズなんか付けてったんだろう。

かなり繁華なアーケードのど真ん中に、不思議な感じで横丁の入り口があります。
ユニット化されて残った古きバラック商店街。

あちこち、どこかで見たような、ここにしかないような光景が飛び出てきます。
楽しい。
35ミリはディスタゴンではなくてフレクトゴンが良かったんですが、絞り羽根が粘るご病気。
しかしディスタゴンも元々ヘリコイドが大変に重く、スクリューなもんで、ピント合わそうとしてレンズ外れる珍事。
二重否定しかし、やっぱりこういうところでこういう道具は楽しい。

色タイルが愉快な感じだったんですが、モノクロにしたらよくわかんねえや。
手漕ぎポンプをギコギコするふりをして白菜を盗もうとしたんですが、ほんとに水が出るし、直後お子様たちがドタタと乱入。
未遂に終わった。
・近況・
林檎の里から、Mac(MacBookPro 15インチ)があっという間に戻ってきました。
ディスプレイの接続部のようなところが死ぬという同じ現象にて、2度目。
ディスプレイユニットごと取り替えるだけだから、処置は早く、データも消えず、なおかつ一番高くつく修理。
レチーナディスプレイがまた新しくなったよ! 安いデルで数日慣らしたからウルトラ綺麗に見えるよ!
……なんか虚しいな。
でも写真いじりがはかどるので、いいです。